大阪府にお住いのお客さまからのお便りです。2017/08/09
私はビールは飲むのですが、日本酒はちょっと苦手でしたが、知人より鳥浜のお酒をすすめてもらい、一口飲んでみて感動いたしました。なんて美味しいのだろうと思いました。日本酒が苦手だった私が、鳥浜酒造さんの日本酒だけは飲めるのです。
知人にたのんで福井県の蔵元までつれていってもらいました。蔵見学もさせて頂き、とてもよかったです。今でも日本酒はあまり飲めませんが、不思議な事に鳥浜酒造さんの日本酒は大好きで飲んでいます。
愛知県春日井市にお住いの67歳 秦野孝史 様からのお便りです。2015/10/04
酒造り見学で非常にそぼく感を見、酒の香りも良くおいしく思いました。まろやかで飲みやすい。
富山県富山市にお住まい52歳 高木久念 様からのお便りです。2015/05/21
(ワンカップ五湖鶴)
日本酒初心者ですが、大変飲みやすく、他の銘柄の純米酒より美味しかったです。
また甘口好きですので「雪中梅」とそっくりの様な感じで福井若狭にあって嬉しいです。
(鳥浜純米吟醸)
純吟らしい香りで口当たりも大変まろやかな感じで、大変美味しく頂けました。甘口好きですので次回は代表銘柄の「加茂栄」を購入したいと思います。また伺います。
滋賀県にお住いのお客様からのお便りです。2014/11/25
美味しくいただきました。(カモサカエ)自分はゆるめの燗がうまいと思います。さしみをいただきながら飲ませていただきましたが、油の強い魚に負けないパンチのきいた味だと思います。
ただ、醸造アルコールのない方が良いのではないかと思います。あまい味がもちあじなのでスッキリ感より個性を強調できた方が良いのではないでしょうか。
加茂栄上撰
岐阜県にお住いのお客様からのお便りです。2014/11/07
10/19常神半島・神子の民宿でいただいたのは冷酒の「加茂栄」。ヒラメとアオリイカの活き造り、イワシのから揚げにとてもよく合い料理との相乗効果抜群でした。格別に美味しかったので銘柄から蔵元を訪ねたいと思い「鳥浜酒造」の暖簾をくぐりました。
ご主人の丁寧な対応と説明をいただき、純米酒の「鳥浜」と「若狭自慢」を選びました。消費は日々の晩酌(約100ml)で楽しみ、いつもの食事が一層おいしくいただけました。
「若狭自慢」は「冷酒の加茂栄」のように自然な味わい。辛くも甘くもなくさりとて日本酒の臭さもなかく爽やか。
「鳥浜」は、同じようにおいしい。「若狭自慢」並みの爽やかさながら些か吟醸風の香りとその味わいが鼻につく。
いつものご飯のように、もう一杯のお代わりをしたくなる旨さ。それは「若狭自慢」のほうでした。
煉瓦造りの煙突が印象的でした。対応頂いたご主人の笑顔と共に鮮やかに店頭のお酒たちが浮かんできます。2週間の晩酌は、至福の時を与えてくれ、若狭の旅をいい思い出にしてくれました。
三重県桑名市にお住いの72歳 多賀友行 様からのお便りです 2014/9/9
9月6日(土)貴社訪問(5名 岡三屋で宿泊)その折 純米酒「若狭自慢」を頂きました。家に帰り9月7日に頂き(飲み)ました。飲みやすいお酒ですね。次は「加茂栄」を飲みたいですね。1本の「価格と送料」をお知らせください。
若狭自慢
大阪市にお住いの62歳の会社員様からのお便りです 2014/08/06
三方温泉の水月花ホテルの夕食で”加茂栄”を頂きました。とても甘口で美味しかったので色々聞いたところ蔵の見学とお酒を買えると言うので車で行きました。社長はいらっしゃらなかったけど、案内の方がちゃんと着替えて(紺のポロシャツに)説明してくれ、売店の方(女性)も親切に笑顔で対応してくれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |