会社紹介

鳥浜酒造株式会社
 
  創業 大正9年3月
  代表者 小堀安彦
  業務内容  酒類製造および販売
  所在地 〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜
59-30
  TEL/FAX TEL 0770-45-0021 / FAX 0770-45-3434

社会的証明ー01

創業は大正9年

100年以上の歴史ある企業
 大正9年、当時はその生計を漁業と農業に頼りきっていた時代に、米の需要開発、そして地元のお酒の創造を目的として、初代小堀彦五郎を中心に50名以上の株主たちの協力の元、鳥浜酒造は生まれました。

 3代目の時代は、簡易上水道の敷設による生活環境の向上。と、地域住民の暮らしの中に根付いた取組を行ってまいりました。

社会的証明ー02

登録有形有形文化財の蔵元

後世に残す施設群

「鳥浜酒造株式会社の施設群を建築的視点で所見を述べると次のようになる。

 この施設群は県内では数少なくなった近代の清酒醸造工場の建築群である。後の増築・改造はあるものの、工場から住宅までを含んだ建築当初の状況を比較的良くとどめている。

 また、移築建物と新築建物との寸法・構法などの建築的差異も歴然としており、建築の地域性を考える上でも興味深い。

 さらに、既存集落の外周部において、伝統的形態と近代の新しい形態の両者を合わせ持った姿は、景観にも大きく寄与している。」

調査担当者 高嶋 猛(福井大学大学院工学研究科建築建設工学専攻 講師)
(協力:福井大学学生)

指定を受けることになった最大の理由

 上記は登録文化財候補調査書の結びであります。平成24年1月29日には記念式典が行われました。

 その折、高嶋 猛 先生は、足掛け3年の調査において、国の登録有形文化財の指定を受けることに至った最大の理由は、

 「建築物の形態云々よりも、いかに若狭町の地元住民の心に根付いた蔵元で有った」と言うことでした。

 
社会的証明ー03

造り手は元サラリーマン

 1963年生まれ、お酒を造る会社に生まれたがプラモデルを造るのが好きだったのか東京のプラスティック成形会社に就職。

 先代が急に亡くなったことから会社を継承。
 お酒の造り方を知らないことを逆手に取り、既成概念にとらわれない酒造りに取り組んでいます。
 
三方五湖

鳥浜酒造の所在地

若狭町
 鳥浜酒造は福井県はラムサール条約に指定された三方五湖のある若狭町にあります。

 若狭町は、梅、山、湖と自然に恵まれ、観光地として知れ渡っています。また日本海側で最大の梅の産地でもあり、大相撲最終日の献上品としても使われております。

 ウナギも有名であり、町内には4軒のウナギ屋があります。

 また、忘れてはならないのは鯉の刺身!冬場においでの際には是非お食べいただきたい。

CALENDAR

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

クロネコヤマト
一箇所に配送する商品代金が税込1万1千円以上の場合は無料で配送させて頂きます。

■配送料金(商品代金が税込1万1千円未満の場合)
全国一律(北海道・沖縄をのぞく) 770円
北海道 1,320円
沖縄  2,310円

※宅急便コレクトでお支払いただく場合、上記配送料金の他に代引手数料 330円(税込)が加算されます。
※離島、一部中継料の発生する地域への配送はできません。
※ご注文主様以外が商品のお受け取りの場合は「銀行振込」となります。

RETURN 返品について

不良品
「不良品・当社の商品の間違え」の場合は当社が負担いたします。配送途中の破損などの事故がございましたら、弊社までご連絡下さい。送料・手数料ともに弊社負担で早急に新品をご送付致します。
返品期限
商品の交換・返品は、商品到着後7日以内にお電話にてご連絡ください。
返品送料
当社の責任による商品の返品・交換時の送料は、当社にて負担いたします。
ただし、お客様のご都合による商品の返品・交換時の送料は、お客様のご負担となりますので、ご了承ください。

PAYMENT お支払いについて

クレジット
コレクト
商品お受け取り時に、代金をお支払いください。
代引手数料 330円(税込)が加算されます。
銀行振り込み
振込先はメールにてご連絡いたします。
また振込手数料はお客さまご負担になります。
Amazon Pay
楽天ペイ