DETAIL
弊社のキレのある甘口のお酒の、100年の進化を表す3本のお酒です。
現在100周年の時に新しく商品化した鳥浜純米大吟醸の宣伝のために、小売標準価格が税込み3777円を、100セットに限り2995円で販売しております。
加茂栄300
大正9年の創業以来つくり続けている伝統のお酒です。
そして鳥浜酒造のお酒の根幹になる銘柄であり、コクの有るまろやかな甘味とキレの良さが特徴です。
私達は湖で取れる、鯉やフナモロコと言った川魚を食べる食文化を持っています。海の魚と比べるとかなり生臭いので、臭みを消す為、濃い味付けをします。それに合うのは、しっかりコクと甘味の有るお酒でならなけらばならないのです。
和食に限らず、味付けが濃いものによく合います。夏は冷やして、冬にはぜひ「お燗」でご賞味下さい。
加茂栄の仕込みで気を付けていることが有ります。甘いだけのお酒ではいつまでも口の中に甘さが残り、飲みづらいお酒になってしまいます。そこで私がお酒の製造に携わってから、甘さに加えてキレのあるお酒に仕上げるように努めてまいりました。
使用する麹菌や酵母を変え、仕込みの添え、仲、留めの使用比率、また添加するアルコールの使用量をかえ何年にもわたり試行を繰り返し、現在に至りました。
おかげさまで、淡麗辛口のお酒だけではなく、甘いお酒の良さも多くの人たちに分かって頂けるようになってきました。
アルコール:15.5度 容量:300ml
鳥浜純米吟醸300
キレのある甘口のお酒である加茂栄を、吟醸仕込みで日本酒の品質を高めたお酒です。
代表的な酒米のひとつ福井県産の「五百万石」を、大吟醸酒規格の50%まで磨いて仕込んだ純米吟醸酒。
穏やかで甘いフルーティーな香りと、キレの有るスッキリした丸い甘みが刺身、煮物、醤油で味付けされた料理によく合います。きっと幸せな気分で食事を楽しめます。
冷やしてお召し上がりください。爽快な香りが引き立ちます。
アルコール:15.5度 容量:300ml
鳥浜純米大吟醸300
西暦2020年の100年の節目に福井県の新しい酒米で造ったお酒。
初めて40%の精米の酒米に、今まで仕込み続けてきて蓄積してきたノウハウを使って仕込んだお酒。
甘いお酒が大好きな方にお勧めします。
口当たりが軽く口に含んだ時に甘いフルーティーな香りが鼻孔をくすぐります。甘いお酒にありがちな口の中がベタベタになることが無く、喉越しも軽やかで切れの有る後口となっており飲み飽きすることが有りません。
程よい香りは食事の邪魔をすることが無く、いっそう食事のシーンを盛り上げます。
使用している酒米は、福井県が「山田錦」のように高精白に耐えるように長い年月をかけて開発され、令和元年(2019年)よりリリースされた「さかほまれ」を40%まで精白したものを使用しています。
この酒米を使用すると心に決めたとき、商品の出荷の年の2020年は弊社のちょうど100年目に当たることが分かっていました。(弊社は大正9年西暦1920年の創業です。)そこで
創業100年目にして山田錦にも劣らない新しい酒米で!
創業100年目にして初めての40%の精米歩合で!
創業100年目にしてまだ造っていなかった純米大吟醸のカテゴリー商品を造る!
と言う次の100年に向けての思いを込めて造りました。
スッキリした丸い甘みが刺身、煮物、醤油で味付けされた料理によく合います。
冷やしてお召し上がりください。
アルコール:15.5度 容量:300ml